・労働基準法・労働契約法/第2版
|
(西谷敏, 野田進, 和田肇, 奥田香子∥編/荒木尚志 他∥執筆 )
|
・知的財産法入門/第3版 | (茶園成樹∥編) |
・実務家のための労務相談 : 民法で読み解く | (野田進, 鹿野菜穂子, 吉永一行∥編) |
・実務のための労働法制度 | (岡崎淳一∥著) |
・労働契約における規範形成の在り方と展望
|
(日本労働法学会∥編)
|
・あなたの会社、その働き方は幸せですか?
|
(出口治明, 上野千鶴子∥著)
|
・コロナ移住のすすめ : 2020年代の人生設計 | (藻谷ゆかり∥著) |
・労務トラブル予防・解決に活かす"菅野「労働法」"/3訂版
|
(高倉光俊∥監修/労使関係実務研究会∥著 )
|
・育児介護休業の実務と手続き/改訂2版 | (岡田良則, 桑原彰子∥著) |
・経営戦略を実現するための目標管理と人事考課/改訂版 | (西村聡∥著) |
・〈図解でわかる〉退職・転職の手続き・チェックノート : 最新版 | (島田弘樹∥著) |
・高年齢者雇用安定法 | (平井彩, 田中朋斉∥著) |
・経済のカラクリ : 知らないと損をする53の"真実"
|
(神樹兵輔∥著)
|
・社労士と税理士が教える会社のしくみ : ドゥーアン社長の逆境
|
(堀下和紀, 岩浅公三∥著)
|
・小さな会社の決算書読み方使い方がわかる本 | (冨田健太郎, 安藤祐貴∥著) |
・同一労働同一賃金Q&A : ガイドライン・判例から読み解く/第3版 | (高仲幸雄∥著) |
・Q&Aとストーリーで学ぶコロナ恐慌後も生き残るための労働条件変更・人員整理の実務 | (岡崎教行, 髙津陽介, 小池史織∥共著) |
・会社を救うプロ士業会社を潰すダメ士業 | (横須賀輝尚∥著) |
・新採用戦略ハンドブック
|
(杉山晃浩, 石田隆利, 鎌倉美智子, 岩本浩一, 渡辺俊一∥著/採用定着支援協会∥監修)
|
・定年後の作法 | (林望∥著) |
・高齢者福祉 | (岩崎晋也, 白澤政和, 和気純子∥監修/大和三重, 岡田進一, 斉藤雅茂∥編著) |
・ひとりでやらない育児・介護のダブルケア | (相馬直子, 山下順子∥著) |
・介護がわかる 1/介護保険のしくみ/第3版 | (医療情報科学研究所∥編集) |
・介護がわかる 2/生活を支える制度/第3版 | (医療情報科学研究所∥編集) |
・さよなら、男社会
|
(尹雄大∥著)
|
・日経キーワード 2021-2022 | (日経HR編集部∥編著) |
・安倍・菅政権vs.検察庁 : 暗闘のクロニクル
|
(村山治∥著) |
・吠えない犬 : 安倍政権7年8カ月とメディア・コントロール | (マーティン・ファクラー∥著) |
・日本は「右傾化」したのか | (小熊英二, 樋口直人∥編/松谷満 他∥著) |
・東京脱出論
|
(藻谷浩介, 寺本英仁∥著) |
・ドキュメント日銀漂流 : 試練と苦悩の四半世紀
|
(西野智彦∥著) |
・「はやぶさ2」のすべて : 小惑星リュウグウ探査プロジェクト ミッション&メカニカル編
|
(吉川真∥監修) |
・復興建築 : モダン東京をたどる建物と暮らし | (栢木まどか∥監修) |
・気候変動下の食料安全保障
|
(農政ジャーナリストの会∥ 編) |
・超図解・新しいマーケティング入門
|
(博報堂マーケティングスクール∥著) |
・戦場の秘密図書館 : シリアに残された希望
|
(マイク・トムソン∥著/小国綾子∥編訳) |
・現代用語の基礎知識 2021
|
(自由国民社∥編) |
・お金持ちになる人の心理学
|
(大嶋信頼∥著) |
・「また断れなかった…」がなくなる本 | (石原加受子∥著) |
・パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く/改訂増補
|
(野原蓉子∥著) |
・ハラスメントを行動科学で考えてみました。 | (網あづさ, 藤原徳子∥著) |
・精神科医が教えるストレスフリー超大全 | (樺沢紫苑∥著) |
・短く深く瞑想する法 | (吉田昌生∥著) |
・スマホ脳 | (アンデシュ・ハンセン∥著/久山葉子∥訳) |
・洗浄と殺菌のはなし/最新版 | (新名史典∥編著/隈下祐一, 加藤信一∥著) |
・エンド・オブ・ライフ | (佐々涼子∥著) |
・未来創造型人材開発 : 進化する育成戦略と学びのデザイン
|
(吉田寿∥著) |
・対話型OJT : "主体的に動ける部下"を育てる知識とスキル | (関根雅泰, 林博之∥著) |
・山へようこそ : 山小屋に爪楊枝はない | (石丸謙二郎∥著) |
・ハケンで終わる人、正社員になれる人 | (元木さき∥著) |
・天才になる方法 : 本当に「頭がいい」とはどういうことだろう? | (角田陽一郎∥著) |
・本は3冊同時に読みなさい | (佐藤 優∥著) |
・読書のちから |
(若松英輔∥著)
|
・40代からの「時計簿」革命 : 多忙という無駄からの脱却 | (小池真一∥著) |
・1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 | (藤尾秀昭∥監/稲盛和夫 他∥述) |
・数学的思考トレーニング : 問題解決力が飛躍的にアップする48問 | (深沢真太郎∥著) |
・文章の問題地図 | (上阪徹∥著) |
・60代ミッション | (齋藤孝∥著) |
・超・会議術 : テレワーク時代の新しい働き方 | (越川慎司∥著) |
・違和感 | (太田光∥著) |
・誰にも相談できません : みんなのなやみぼくのこたえ | (高橋源一郎∥著) |
・下山の哲学 : 登るために下る | (竹内洋岳∥著) |
・山は登ってみなけりゃ分からない | (石丸謙二郎∥著) |
・ペルソナ : 脳に潜む闇
|
(中野信子∥著) |
・弔辞 | (ビートたけし∥著) |
・ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。 | (鈴木敏夫∥言葉/木村俊介∥選/Kanyada∥写真) |
・渋沢栄一『論語と算盤』が教える人生繁栄の道 | (渡部昇一∥著) |
・ニトリの働き方 | (似鳥昭雄∥著) |
・ワークマン式「しない経営」 | (土屋哲雄∥著) |
・NO RULES : 世界一「自由」な会社、NETFLIX | (リード・ヘイスティングス, エリン・メイヤー∥著/土方奈美∥訳) |
・JR上野駅公園口
|
(柳美里∥著) |
・わたしは灰猫 | (青山繁晴∥著) |
・晴れた日は図書館へいこう [3]/夢のかたち | (緑川聖司∥著) |
・親子で学ぶ小泉八雲
|
(宍道正年∥著) |
・ラフカディオ・ハーンと日本の近代 : 日本人の〈心〉をみつめて | (牧野陽子∥著) |
・新・日本の会社法/第2版
|
(河本一郎, 川口恭弘∥著)
|
・著作権法コンメンタール 1/改訂版 | (小倉秀夫, 金井重彦∥編著) |
・著作権法コンメンタール 2/改訂版 | (小倉秀夫, 金井重彦∥編著) |
・著作権法コンメンタール 3/改訂版 | (小倉秀夫, 金井重彦∥編著) |
・労働総覧 令和3年版 | (労働法令協会∥編) |
・労災保険適用事業細目の解説 令和2年版 | (労働新聞社∥編) |
・職業安定法の実務解説/改訂第6版
|
(労働新聞社∥編)
|
・労働者派遣法の基本と実務/第2版 | (石嵜信憲∥編著/小宮純季∥著) |
・給与クライシス
|
(平康慶浩∥著)
|
・ビジュアルいまさら聞けない人事マネジメントの最新常識
|
(リクルートマネジメントソリューションズ∥編 )
|
・人事・労務担当者のためのExcel & Wordマニュアル | (加藤秀幸∥著) |
・モデル条文でつくる就業規則作成マニュアル : 決定版 | (野口啓暁∥編著/西谷敏∥監修) |
・アフターバブル : 近代資本主義は延命できるか
|
(小幡績∥著)
|
・コロナ時代の経済復興 : 専門家40人から明日への緊急提案 |
(水野勝之∥編著)
|
・株式会社の世界史 : 「病理」と「戦争」の500年
|
(平川克美∥著)
|
・1冊でわかる!経理のテレワーク
|
(原幹∥著)
|
・インターネット・SNSトラブルの法務対応 | (深澤諭史∥著) |
・お金と時間をかけなくてもできる成功事例から導く中小企業のための災害危機対策 | (エス・ピー・ネットワーク総合研究部, 中野明安∥著) |
・割増賃金の基本と実務/第2版 | (石嵜信憲∥編著/横山直樹, 佐々木晴彦, 豊岡啓人∥著) |
・モデル賃金実態資料 2021年版 | (産労総合研究所∥編) |
・モデル賃金・年収と昇給・賞与 2021年版 | (労務行政研究所∥編) |
・企業不祥事と公益通報者保護法の研究と分析 | (外井浩志∥著) |
・適職の結論 : あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる
|
(宇都宮隆二∥著)
|
・知識経験ゼロからのフリーランス働き方相談所
|
(岡久, MonAmie∥著)
|
・しょぼい起業で生きていく 持続発展編 |
(えらいてんちょう∥著)
|
・ナチス機関誌「女性展望」を読む : 女性表象、日常生活、戦時動員 | (桑原ヒサ子∥著) |
・日本の明るいニュース | (池上彰∥著) |
・どうする日本の福祉政策
|
(埋橋孝文∥著)
|
・マンガでわかるビジネス統計超入門
|
(綱島佑介∥著/十常アキ∥漫画/奥津圭介∥シナリオ) |
・地方公務員の再就職 : セカンドキャリアに活きる「公務員のスキル」の強みを知る!
|
(城戸亮∥著) |
・不安な時代の家計簿
|
(林總∥著) |
・いまはそれアウトです! : 社会人のための身近なコンプライアンス入門
|
(菊間千乃∥著) |
・私たちはどう働くべきか | (池上彰∥著) |
・脳から見るミュージアム : アートは人を耕す | (中野信子, 熊澤弘∥著) |
・感情の整理学
|
(和田秀樹∥著) |
・生きる勇気 | (池上彰∥) |
・敏感すぎる心がスーッとラクになる本
|
(長沼睦雄∥監修) |
・動かないゼロトレ | (石村友見∥著) |
・テレワーカーズ「1分」ストレッチ | (田中千哉∥著) |
・医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本 | (中野ジェームズ修一∥著/田畑尚吾, 伊藤恵梨∥監修医師) |
・武漢日記: 封鎖下60日の魂の記録 | (方方∥著/飯塚容, 渡辺新一∥訳) |
・明治維新の意味
|
(北岡伸一∥著) |
・マゼラン最初の世界一周航海 | (長南実∥訳) |
・ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人
|
(東野圭吾∥著) |
・滅びの前のシャングリラ | (凪良ゆう∥著) |
・とわの庭 | (小川糸∥著) |
・令和2年改正個人情報保護法Q&A : 改正の背景から法改正内容まで
|
(渡邉雅之∥著)
|
・個人情報漏洩対策の法律と実務 : 漏洩時の対応から事前対策まで | (TMI総合法律事務所, デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社∥編) |
・労働法全書 令和3年版 : 参照条文 行政解釈 判例要旨 2021
|
(労務行政研究所∥編)
|
・統計で考える働き方の未来 : 高齢者が働き続ける国へ
|
(坂本貴志∥著)
|
・さよならオフィス | (島津翔∥著) |
・Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識
|
(武田かおり, 中島康之∥著 )
|
・with & afterコロナ禍を生き抜く新しい企業の人事・労務管理 | (川崎秀明, 樋口治朗, 平澤貞三, 滝口修一, 亀谷康弘∥著 ) |
・新型コロナ労務トラブルケース別相談事例集 | (岩出誠∥著) |
・労働時間を適正に削減し、休日・休暇を正しく運用する法 | (労務リスクソリューションズ∥著) |
・精神障害・発達障害のある方とともに働くためのQ&A50 : 採用から定着まで |
(眞保智子∥編著)
|
・小さな会社の外国人活用の教科書 | (千葉祐大∥著) |
・テクノロジーをもたない会社の攻めのDX(デジタルトランスフォーメーション)
|
(内山悟志∥著 )
|
・SDGs思考 : 2030年のその先へ17の目標を超えて目指す世界 | (田瀬和夫, SDGパートナーズ∥著) |
・大阪が日本を救う
|
(石川智久∥著)
|
・Q&A日本経済のニュースがわかる! 2021年版 | (日本経済新聞社∥編) |
・賃金・労使関係データ : 個別賃金・生涯賃金と雇用処遇 2020/2021
|
(日本生産性本部生産性労働情報センター∥編集)
|
・図解でわかる時事重要テーマ100 : 業界・企業研究にも使える 2022年度版
|
(日経HR編集部∥編)
|
・厚生労働白書 令和2年版 | (厚生労働省∥編) |
・家族のトリセツ
|
(黒川伊保子∥著)
|
・地政学 : サクッとわかるビジネス教養
|
(奥山真司∥監修)
|
・官製ワーキングプアの女性たち : あなたを支える人たちのリアル
|
(竹信三恵子, 戒能民江, 瀬山紀子∥編) |
・チームの成果を最大化するオンライン会議BASICS100
|
(谷益美∥著) |
・図解オンライン研修入門 | (三坂健∥編著/HRインスティテュート∥著) |
・情報セキュリティ白書 2020 | (情報処理推進機構(IPA)∥企画・著作) |
・テレワーク全事典 : 定番アプリ超活用 | (コグレマサト, 堀正岳, できるシリーズ編集部∥著) |
・できる社長は、「これ」しかやらない : 伸びる会社をつくる「リーダーの条件」
|
(小宮一慶∥著) |
・令和上司のすすめ : 「部下の力を引き出す」は最高の仕事 | (飯田剛弘∥著) |
・マンガでよくわかるモンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方 | (伊藤美佳∥著/齊藤恵∥マンガ) |
・できる40代は、「これ」しかやらない : 1万人の体験談から見えてきた「正しい頑張り方」 | (大塚寿∥著) |
・仕事の哲学 : 働く人が自ら考え、行動する会社とは | (酒巻久∥著) |
・Google・YouTube・Twitterで働いた僕がまとめたワークハック大全 | (ブルース・デイズリー∥著/児島修∥訳) |
・1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 | (齋藤孝∥監修) |
・実践!オフィスの効率化ファイリング | (長野ゆか∥著) |
・女のお悩み動物園 |
(ジェーン・スー∥著)
|
・図書館の新型コロナ対策ガイド
|
(吉井潤∥著) |
・チームで取り組むケアマネ・医療・福祉職のための精神疾患ガイド
|
(山根俊恵∥編著/田邉友也, 森脇崇, 矢田浩紀∥著) |
・精神疾患をもつ人を、病院でない所で支援するときにまず読む本 | (小瀬古伸幸∥著) |
・パワハラ・いじめ職場内解決の実践的手法 : 防止法施行で対応急務!!/改訂版 | (金子雅臣∥著) |
・テレワーク時代の「心のケア」マネジメント : 労務管理者必読 : テレワーカーが抱える重大リスクとその対策 | (和田隆∥著) |
・面倒くさい人のトリセツ : 職場の"ストレス源"に翻弄されない知恵 | (榎本博明∥著) |
・メンタルにいいこと超大全 : 自律神経の整え方&ストレスフリーのコツが1時間でサクッとわかる! | (トキオ・ナレッジ∥著) |
・「繊細さん」の知恵袋 : 仕事、人間関係の悩みがスーッと軽くなる! | (武田友紀∥著) |
・「ダメな自分」がちょっとしたことで好きになる7つの魔法 | (有川真由美∥著) |
・LIFESPAN : 老いなき世界 | (デビッド・A・シンクレア, マシュー・D・ラプラント∥著/梶山あゆみ∥訳) |
・日中関係史 : 1500年の交流から読むアジアの未来
|
(エズラ・F・ヴォーゲル∥著/益尾知佐子∥訳) |
・したたか総理大臣・菅義偉の野望と人生
|
(松田賢弥∥著) |
・宿無し弘文 : スティーブ・ジョブズの禅僧 | (柳田由紀子∥著) |
・渋沢栄一 : 日本のインフラを創った民間経済の巨人 | (木村昌人∥著) |
・ディズニーCEOが実践する10の原則 | (ロバート・アイガー∥著/関美和∥訳) |
・Auオードリー・タン : 天才IT相7つの顔 | (アイリス・チュウ, 鄭仲嵐∥共著) |
・木のストロー | (西口彩乃∥著) |
・逆ソクラテス
|
(伊坂幸太郎∥著) |
・太平洋食堂 | (柳広司∥著) |